こんにちは!
日本・イスラエル・パレスチナ学生会議から、新歓イベント、新入生向け説明会&勉強会のお知らせです。
4月10日(日)14:00~16:00
新入生向け説明会&勉強会(テーマ:難民問題) @武蔵野プレイス3F
4月15日(金)17:30~20:30(入退場自由)
東京大学国際系学生団体合同新歓 @駒場キャンパス第二食堂
https://www.facebook.com/events/1748690672028321/
4月16日(土)13:00~17:00
中東系学生団体合同新歓 @オリンピックセンター
https://www.facebook.com/events/110470402686009/
4月17日(日)14:00~17:00
新歓ワークショップ @オリンピックセンター
4月24日(日)14:00~16:00
新入生向け説明会&勉強会 @武蔵野プレイス3F
5月1日(日)14:00~16:00
新入生向け説明会&勉強会 @武蔵野プレイス3F
5月7日(土)時間未定
三大宗教を知ろう!東京一日ツアー @都内、渋谷エリア中心
参加ご希望の方は、お手数ですが info.since2003☆jipsc.org (☆を@に変えて送信してください)までその旨ご連絡ください。
また各イベントについての詳しい情報は団体Facebookで随時お知らせしています。ぜひご覧ください!https://www.facebook.com/JIPSC/
皆さまのご参加お待ちしています!
2016/04/07
2015/06/13
高校生対象イベント:教科書から飛び出そう!~イスラエル・パレスチナの今を知る~
こんにちは!JIPSC主催イベントのお知らせです。
高校生の皆さん!
突然ですが、イスラエル・パレスチナの”今”を知ってい ますか…?
地名を聞くと、「危ないところ」「怖い」「テロ」「紛争 」というネガティブなイメージを連想しやすいかもしれま せん。授業で「パレスチナ問題」がでてきても、教科書数ページ程度の歴史 を知るだけ。
しかし、そこには私たちと同じ若者たちが暮らし、”生き て”います。
そこで日本・イスラエル・パレスチナ学生会議では、高校 生全学年を対象に、パレスチナ問題に関するセミナーを開 催します!!
知識としてのパレスチナ問題から抜け出して、一歩先にある、"今"を知ってみませんか?
【日程】
・2015年6月21日 日曜日
【時間】
・14時30分~18時00分
【場所】
・JICA地球ひろば 市ヶ谷
セミナールーム601・602
【参加費】
・300円
【定員】
・24人
【お申し込み】
・氏名、学年、高校名を明記したメールを以下のアドレス にお送り下さい。
jipsc.since2003@gmail.com
【主催団体】
・日本・イスラエル・パレスチナ学生会議
HP:http://jipsc.org/
Mail: jipsc.since2003@gmail.com
高校生の皆さん!
突然ですが、イスラエル・パレスチナの”今”を知ってい
地名を聞くと、「危ないところ」「怖い」「テロ」「紛争
しかし、そこには私たちと同じ若者たちが暮らし、”生き
そこで日本・イスラエル・パレスチナ学生会議では、高校
知識としてのパレスチナ問題から抜け出して、一歩先にある、"今"を知ってみませんか?
【日程】
・2015年6月21日 日曜日
【時間】
・14時30分~18時00分
【場所】
・JICA地球ひろば 市ヶ谷
セミナールーム601・602
【参加費】
・300円
【定員】
・24人
【お申し込み】
・氏名、学年、高校名を明記したメールを以下のアドレス
jipsc.since2003@gmail.com
【主催団体】
・日本・イスラエル・パレスチナ学生会議
HP:http://jipsc.org/
Mail: jipsc.since2003@gmail.com
2015/06/06
紛争解決学ワークショップ
今週は勉強会の代わりに、紛争解決学を専門としている、東京外国語大学の篠田英朗教授をお招きし、イスラエル・パレスチナ問題を紛争解決学の視点から分析するワークショップを開催いたします!
時間は14:00~17:30、場所はいつも通り武蔵野プレイスです:)
まだ空きがございますので、よかったらどうぞ〜!
時間は14:00~17:30、場所はいつも通り武蔵野プレイスです:)
まだ空きがございますので、よかったらどうぞ〜!
<応募方法>
応募先:jipsc.since2003@gmail.com
件名:[ワークショプ申し込み]
名前、所属をご記入の上、メールをお願いします。
以下イベント紹介です:
************
60年以上続き、今なお解決の兆しを見せないイスラエル・パレスチナ問題は、ホロコースト、三枚舌交渉、ナクバなどの歴史的背景と、度重なる和平交渉の決 裂、分離壁、テロリズム、アル・アクサーモスクでの衝突、2014年 夏のガザ侵攻、加えアラブの春や中東情勢の変化などの現在的な要素により深化し、極めて複雑化しています。
本ワークショップでは、「2015年度の国際情勢から見たパレスチナ問題」という状況設定のもと、国際地域情勢の広い文脈からみて手詰まり状態にあるこの 紛争を分析し、突破口をさぐります。具体的には、篠田教授のファシリテーションの元、参加者がコンフリクト・ツリーを作成し、イスラエル・パレスチナ問題 の理解を深める場となることを想定しています。
*************
応募先:jipsc.since2003@gmail.com
件名:[ワークショプ申し込み]
名前、所属をご記入の上、メールをお願いします。
以下イベント紹介です:
************
60年以上続き、今なお解決の兆しを見せないイスラエル・パレスチナ問題は、ホロコースト、三枚舌交渉、ナクバなどの歴史的背景と、度重なる和平交渉の決 裂、分離壁、テロリズム、アル・アクサーモスクでの衝突、2014年 夏のガザ侵攻、加えアラブの春や中東情勢の変化などの現在的な要素により深化し、極めて複雑化しています。
本ワークショップでは、「2015年度の国際情勢から見たパレスチナ問題」という状況設定のもと、国際地域情勢の広い文脈からみて手詰まり状態にあるこの 紛争を分析し、突破口をさぐります。具体的には、篠田教授のファシリテーションの元、参加者がコンフリクト・ツリーを作成し、イスラエル・パレスチナ問題 の理解を深める場となることを想定しています。
*************
2015/04/25
本日:勉強会&中東系団体合同学生新歓!!!
こんにちは!
本日、そして《第3回 新入生勉強会》、内容は………
でれれれれん
「日本とイスラエル、パレスチナ」、になります!
今年1月から2月にかけて起こったISISの日本人拘束事件。以降日本国内でも中東地域やイスラム過激派などへの関心は高まり、たとえば「日本は国際社会 の一員として積極的平和主義の道を歩むべきだ」「いやいや日本は独自の政策を進めるべきだ、政府のやり方は逆に日本を危険に陥れる」などの政治的言説が、 いままで以上に国民レベルで主張されるようになったように感じます。
言説の正否は置いておいても、いま、日本が中東地域と歴史的にどのような関係を育んできたかを総合的に再検討することには、取り巻くイデオロギーに惑わされず自分の意見を構築する上で意義があるのではないかと思われます。
パレスチナ問題、世界史に関する基礎知識は問いません!参加希望の方は
jipsc.since2003@gmail.com
までご一報の上、どなたでもお気軽にお越しください(・▽・)!
【時間】4/25(土)13:00-15:00 ( 2時間丸ごと勉強会です!)
【場所】武蔵野プレイス3F (JR武蔵境駅南口より徒歩1分)
そしてそして....
夜には中東系団体の合同新歓もあるんです((((;゚Д゚)))))))‼︎‼︎
【時間】4/25(土)19:00-21:00
【場所】代々木オリンピックセンター、センター棟405号室
【参加団体】JIPSC、JMESC(日本中東学生会議)、日本GCC学生会議
です!
詳しくは
https://www.facebook.com/events/773219689460802/
をご覧下さい:)
本日、そして《第3回 新入生勉強会》、内容は………
でれれれれん
「日本とイスラエル、パレスチナ」、になります!
今年1月から2月にかけて起こったISISの日本人拘束事件。以降日本国内でも中東地域やイスラム過激派などへの関心は高まり、たとえば「日本は国際社会 の一員として積極的平和主義の道を歩むべきだ」「いやいや日本は独自の政策を進めるべきだ、政府のやり方は逆に日本を危険に陥れる」などの政治的言説が、 いままで以上に国民レベルで主張されるようになったように感じます。
言説の正否は置いておいても、いま、日本が中東地域と歴史的にどのような関係を育んできたかを総合的に再検討することには、取り巻くイデオロギーに惑わされず自分の意見を構築する上で意義があるのではないかと思われます。
パレスチナ問題、世界史に関する基礎知識は問いません!参加希望の方は
jipsc.since2003@gmail.com
までご一報の上、どなたでもお気軽にお越しください(・▽・)!
【時間】4/25(土)13:00-15:00 ( 2時間丸ごと勉強会です!)
【場所】武蔵野プレイス3F (JR武蔵境駅南口より徒歩1分)
そしてそして....
夜には中東系団体の合同新歓もあるんです((((;゚Д゚)))))))‼︎‼︎
【時間】4/25(土)19:00-21:00
【場所】代々木オリンピックセンター、センター棟405号室
【参加団体】JIPSC、JMESC(日本中東学生会議)、日本GCC学生会議
です!
詳しくは
https://www.facebook.com/events/773219689460802/
をご覧下さい:)
2015/04/18
今後の新歓日程・外部参加者募集開始!!!
こんにちは!JIPSCはまだまだ新メンバーを大募集中です。
新歓もまだまだするので、みなさま一度お越し下さい:))
◆ 4月18日(土)13:00~15:00:説明会+勉強会:武蔵野プレイス3F(武蔵境駅徒歩1分)
◆ 4月20(月)~24日(金)12:40~13:15:説明会@ICU:ばか山(晴天時)。雨天時は旧Dにて*
◆ 4月21日(火)18:00~19:00:説明会:DHCコミュニケーションスペース(渋谷駅徒歩3分)
◆ 4月23日(木)18:30~19:30:説明会:heya-niwa(八王子駅徒歩7分)
◆ 4月25日(土)19:00~21:00:中東系学生新歓:代々木オリンピックセンター (参宮橋駅徒歩10分)https://www.facebook.com/events/773219689460802/
◆ 4月18日(土)13:00~15:00:説明会+勉強会:武蔵野プレイス3F(武蔵境駅徒歩1分)
◆ 4月20(月)~24日(金)12:40~13:15:説明会@ICU:ばか山(晴天時)。雨天時は旧Dにて*
◆ 4月21日(火)18:00~19:00:説明会:DHCコミュニケーションスペース(渋谷駅徒歩3分)
◆ 4月23日(木)18:30~19:30:説明会:heya-niwa(八王子駅徒歩7分)
◆ 4月25日(土)19:00~21:00:中東系学生新歓:代々木オリンピックセンター (参宮橋駅徒歩10分)https://www.facebook.com/events/773219689460802/
◆ 4月26日(日)9:00~16:00:全国合同学生新歓:東京産業貿易センター浜松町館(浜松町駅徒歩5分)
◆5月14日(木)12:29~12:55(ウキウキトーキング):説明会+イスパレ問題とは@明治大学ボランティアセンター
◆5月22日(金)12:20~12:55(ウキウキトーキング):説明会+プレゼンターの体験談@明治大学ボランティアセンター
もちろん飛び入りの参加も歓迎しますが、お越しいただける方は一度ご連絡をいただけると幸いです。
jipsc.since2003@gmail.com
★また、外部参加者の募集も開始しました!
詳しくはhttp://jipsc.org/currentconf.htmlをごらんください!
★また、外部参加者の募集も開始しました!
詳しくはhttp://jipsc.org/currentconf.htmlをごらんください!
2015/04/10
新歓:明日は新入生説明会+勉強会!
こんばんは!
雨が続きますね。
明日は新入生説明会と勉強会を開催します!
説明会は団体説明と質疑応答、勉強会はパレスチナ問題への導入を予定しています。
場所:武蔵野プレイス3F(中央線武蔵境駅徒歩1分)
時間:4/11(土) 13:00~15:00
です。
新1年生でなくても大丈夫です!
みなさまのお越しをお待ちしています:)
雨が続きますね。
明日は新入生説明会と勉強会を開催します!
説明会は団体説明と質疑応答、勉強会はパレスチナ問題への導入を予定しています。
場所:武蔵野プレイス3F(中央線武蔵境駅徒歩1分)
時間:4/11(土) 13:00~15:00
です。
新1年生でなくても大丈夫です!
みなさまのお越しをお待ちしています:)
2015/04/01
新歓・外部参加者募集のお知らせ
こんにちは!
早いもので、もう新年度ですね。
JIPSCは今年度も新規メンバー、夏会議への外部参加者を大募集です!
[新歓]
現在決定している新歓・説明会の日程は以下の通りです:
・4月11日(土)13:00~ @武蔵野プレイス3F
団体の説明会を行います。
・4月18日(土)13:00~ @武蔵野プレイス3F
団体の説明会を行います。
・4月25日(土)19:00~ @代々木オリンピックセンター (入場18:30~)
日本中東学生会議様、日本GCC学生協会様との、中東系学生団体合同新歓です!
・4月26日(日)11:00~16:00 @東京都立産業貿易センター浜松町館
JASCA様主催の全国学生合同新歓です!
詳しくはこちら:http://jasca.co/lp/2015shinkan
現役の所属大学である国際基督教大学、中央大学、東京外国語大学においても説明会やビラの配布を行っています。
また、個別説明や別日程の設定も可能です。
JIPSCには興味があるけどどの日程も参加できない...という方は、jipsc.since2003@gmail.comにご連絡ください!
[外部参加者]
今年も、最大イベントである夏会議のみの参加者も募集いたします。
募集要項は近日公開いたします。
興味のある方は、引き続きブログ、FB等をチェックしてください!
早いもので、もう新年度ですね。
JIPSCは今年度も新規メンバー、夏会議への外部参加者を大募集です!
[新歓]
現在決定している新歓・説明会の日程は以下の通りです:
・4月11日(土)13:00~ @武蔵野プレイス3F
団体の説明会を行います。
・4月18日(土)13:00~ @武蔵野プレイス3F
団体の説明会を行います。
・4月25日(土)19:00~ @代々木オリンピックセンター (入場18:30~)
日本中東学生会議様、日本GCC学生協会様との、中東系学生団体合同新歓です!
・4月26日(日)11:00~16:00 @東京都立産業貿易センター浜松町館
JASCA様主催の全国学生合同新歓です!
詳しくはこちら:http://jasca.co/lp/2015shinkan
現役の所属大学である国際基督教大学、中央大学、東京外国語大学においても説明会やビラの配布を行っています。
また、個別説明や別日程の設定も可能です。
JIPSCには興味があるけどどの日程も参加できない...という方は、jipsc.since2003@gmail.comにご連絡ください!
[外部参加者]
今年も、最大イベントである夏会議のみの参加者も募集いたします。
募集要項は近日公開いたします。
興味のある方は、引き続きブログ、FB等をチェックしてください!
2014/12/09
日本・イスラエル・パレスチナ学生会議第12期活動報告会を終えて
こんにちは!今日はなんとも寒いですね!
昨日12月6日【2014年度 日本・イスラエル・パレスチナ学生会議 活動報告会】が行われました!足を運んでくださった方々の温かい拍手に送られる形でJIPSCの12期は終了、5人の運営メンバーが卒業となりました。
日取りも悪い中、報告会に足を運んでくださった皆さま、また未熟な団体を応援し、支えて下さった皆さま!第12期メンバーは感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!
また、本日よりJIPSCの運営は、第13期へ移行となります。今後とも温かい応援のほど、よろしくお願いいたします。
第12期代表金原及びJIPSC一同
2014/11/26
中東学生会議様報告会感想+第12回JIPSC報告会のお知らせ(再)
だいぶ前の事ですが、11月14日(金)に、中東学生会議さんの報告会に参加させて頂きました。
今年の中東学生会議はシリア問題をとりあげ、「中東和平のためのネットワーク構築」をテーマに、「シリアでの窮状に対し、何か自分たちができることはないのか?」を模索したそうです。
中東諸国の方々と日本人がシリア問題について学び、シリア問題への自国の関わり方を共有し、シリア問題を教育・メディアアウェアネスなどの要素に分割し、チームに分かれ、具体的な「アクションプラン」まで建てたそうです。
いくつかのプランに関しては、実施に移っているそうです。
更に高校訪問やホームステイ、観光など、楽しい話も聞けました。
最後には21期から22期への引き継ぎも。第22期代表の川田くん、頑張れ!
同じ中東系列(といってもJIPSCがJMESCさんから分裂したのですが)のお話を聞くのは、やはり感慨深いです。個人的には、アクションプラン作成という具体的な道筋を辿った事、そして実施に至っている、というところに感服しました。聞いていてとてもわくわくしました。
学べた事、JIPSCでも活かしたい事、心躍った事沢山の報告会でした。そして、自分の夏会議の参加者を思い出し、会いたくもなりました。来期はJIPSCとJMESC、もっと交流できたらいいな
中東学生会議について詳しく知りたい方はこちら→http://jmesc.net/
そして、第12回日本・イスラエル・パレスチナ学生会議の報告会が来週の土曜日に迫っております!今年は夏会議だけでなく、私たちの一年間の活動について報告させて頂きます。どなた様でも大歓迎です。是非お越し下さい:)
報告会詳細:
12月6日(土)19:30~
武蔵野スイングホール レインボーサロン
(JR武蔵境駅北口から徒歩2分)
広報 中村
東京外語大学祭終了報告
昨日を持ちまして、東京外語大学の学校祭が終了いたしました。
JIPSCは去年に引き続き、ガレリアにて展示をさせていただきました!展示は「JIPSCとは?(団体説明)」、「イスラエル・パレスチナ問題とは? (イスパレ問題簡易解説)」、「第12回日本・イスラエル・パレスチナ学生会議紹介(会議概要、ディスカッション紹介、イベント紹介)」、そして「文化紹 介」の4本だて6ポスターでした。
お越し頂いた方には心から感謝を申し上げたいと思います。また、設置したアンケートにも答えてくださった方々、ありがとうございました。
JIPSCを応援してくださった方、自分のイスパレ問題に対する思いを書いてくださった方...様々考えを巡らせてくださりました。
中には「仙台まで来てほしい」や「講演会をしてほしい」という声までありました。嬉しい限りです。
みなさまの声を受け止め、JIPSCは今後も精進し、活動も広げていきたいと思います。
今後共々よろしくお願い申し上げます。
JIPSCは去年に引き続き、ガレリアにて展示をさせていただきました!展示は「JIPSCとは?(団体説明)」、「イスラエル・パレスチナ問題とは? (イスパレ問題簡易解説)」、「第12回日本・イスラエル・パレスチナ学生会議紹介(会議概要、ディスカッション紹介、イベント紹介)」、そして「文化紹 介」の4本だて6ポスターでした。
お越し頂いた方には心から感謝を申し上げたいと思います。また、設置したアンケートにも答えてくださった方々、ありがとうございました。
JIPSCを応援してくださった方、自分のイスパレ問題に対する思いを書いてくださった方...様々考えを巡らせてくださりました。
中には「仙台まで来てほしい」や「講演会をしてほしい」という声までありました。嬉しい限りです。
みなさまの声を受け止め、JIPSCは今後も精進し、活動も広げていきたいと思います。
今後共々よろしくお願い申し上げます。
![]() |
展示①アラビア語とヘブライ語の表記も |
![]() |
展示②ポスター一覧 |
2014/08/12
シンポジウム「イスラエル・パレスチナの今後を考える」にお申し込み頂いた皆様へ
シンポジウム「イスラエル•パレスチナの今後を考える」にお申し込み頂いた皆様へ
この度は8月16日のシンポジウムにお申し込み頂き、ありがとうございます。
当日は11:30開場、12:00開始となっております。
当団体のブログには当初、12:30開場13:00開始と記載しておりましたが、上記が正しい情報でございます。お間違いの無いようにお越し下さい。混乱を招き、申し訳ございません。
お申し込みのキャンセルの場合は、[8月14日]までにjipsc.since2003@gmail.comまでご連絡おねがいします。
また、シンポジウム後の15:00-15:30の間にその場でイスラエル人、パレスチナ人との交流会を行います。数名ずつのブースを設け、自由に対話を行う予定です。参加予定の有無をお教えください。
(当日の予定変更は可能です。)
当日のお越しをお待ちしております。
2014/08/11
シンポジウム「イスラエル・パレスチナの今後を考える」お申し込み締め切りのお知らせ
8月16日に開催予定のシンポジウム「イスラエル・パレスチナの今後を考える」ですが、多くの方々にお申込みいただき、お陰さまで参加予定人数が定員の70名に達しました。只今をもちまして申込しを締め切らせて頂きます。たくさんのお申込みありがとうございました。
なお、以前ブログ及びホームページに記載した、シンポジウムの開始及び開場の時間に間違いがございます。
正しくは、11:30会場、12:00開始です。
大変失礼いたしました。
なお、以前ブログ及びホームページに記載した、シンポジウムの開始及び開場の時間に間違いがございます。
正しくは、11:30会場、12:00開始です。
大変失礼いたしました。
2014/07/20
シンポジウム『イスラエル・パレスチナの今後を考える』
イスラエル・パレスチナ情勢が激化している今だからこそ、現地の学生や中東地域専門の方の話を聞き、イスラエル・パレスチナ問題の今後について考えてみませんか?
登壇者には長年中東和平とイスラエル・パレスチナ問題を解説してこられたNHK解説委員の出川展恒(でがわ のぶひさ)氏、日本の中東研究の第一人者でいらっしゃる高橋和夫(たかはし かずお)氏、そしてイスラエル・パレスチナから来た学生を予定しております。
最後には現地の学生との交流会も予定しております。中にはガザ地区で実際に兵士として滞在したことのあるイスラエル人もいますので、普段聞く事の出来ない声が聞ける貴重な機会となっております。
是非お越し下さい!!
***************************
日付:8月16日(土)
時間:
場所:JICA市ヶ谷ビル 地球ひろば セミナールーム600
参加費:500円
お申し込みは下記のリンクから!!
https://docs.google.com/forms/d/124H3E3VfA0YIVqPfZ-HXdVbgOpszqQOz2hJTyfobG2M/viewform?usp=send_form
***************************
訂正(8月11日)
シンポジウム開場及び開始時間を訂正させて頂きました。
正しくは新規記載の12:00-15:30です。
お間違いないようにお気をつけ下さい。
混乱をまねき、大変失礼いたしました。
2014/06/05
『沈黙を破る』の映画上映会のお知らせ
イスラエル兵士がパレスチナ自治区にいる風景がもはや当然となっている中、その「加害者」だったイスラエルの退役兵たちの声を集めた、土居敏邦さん監督のドキュメンタリー映画です。サブタイトルの「考えるのをやめたとき僕は怪物になった」という言葉が、兵士たちの真実の声なのかも知れません。
日時:7/12(土)17:30〜21:00 場所:JICA地球ひろば、セミナールーム600(JR市ヶ谷駅徒歩10分) 鑑賞料:前売り900円 当日1000円
ご参加を希望する方は下のURLをクリックしてお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/1RTQiWvU1819Ny-LfjA9HnqBCBmMpfmmVNH4uP10OwkM/viewform?usp=send_form
会場の広さに制限があるため定員は70人とさせて頂きます。当日券の販売も行いますが70人に達し次第、受付を終了致します。
2014/05/17
JASCA合同新歓
5/11(日)に、一般社団法人全国学生連携機構JASCAさん主催の合同学生新歓に参加しました!
国際交流系から教育系、女性エンパワメントなど、様々なジャンルの200以上の団体がブースを出し、そこに来た方々や、他参加者に自分の団体を知ってもらい、あわよくば入ってもらう、というとても素敵なイベントでした:)
京都から来ていた学生さんや、前々からパレスチナに関わっている方、イスラエル・パレスチナ問題や紛争に関心を持っている方、様々な学生さん達と巡り会う事ができました。
4月には色々な大学でビラを配ったり、SNSで告知をしてきましたが、やはり、普段の行動範囲を超えて直接繋がれる、というのはとても素晴らしいものでした。
残すはこれからのこと。
13:00から毎週土曜日、武蔵野プレイスにて勉強会を行っています!
団体に、イスラエル・パレスチナ問題に少しでも興味を持った方! 土曜日の昼間が急に暇になった方!
みなさん大歓迎ですので是非お越し下さい:))
10:00からミーティングをしておりますので、運営面に興味のある方はそちらも是非。
2013/10/27
ICU祭での展示・発表のお知らせ
こんにちは!
来る11/2(土)、11/3(日)、三鷹のICUのキャンパスでICU祭があり、私たちはイスラエルパレスチナ問題への関心喚起を目的として室内での展示・発表を行います。
今までイスラエルパレスチナ問題に親しみのなかった方にも分かりやすいよう、この問題の基礎的なことを解説していきます。
外で買った食事をお持ちになって、暖かい室内で遠い中東について一緒に考えてみませんか?
場所並びに上演時間の詳細は下記の通りです。尚、上演以外の時間にも団体の者が常におり、展示の解説などを致しますので、いつでも足をお運びください!
【場所】
国際基督教大学 本館252教室
【上演時間】※内容は全て同じです
11/2(土)
11:00〜11:30
13:00〜13:30
15:00〜15:30
11/3(日)
11:00〜11:30
13:00〜13:30
15:00〜15:30
2013/08/01
シンポジウム開催のお知らせ
今年も8月にイスラエル・パレスチナから学生を招へいし、「夏 会議」と呼ばれる2週間の合宿と様々な活動を行います。その一環 として今回は一般の学生方を中心に招き、シンポジウムを開催しま す。テーマは「難民」と「入植者」です。
日々ニュースなどで取り上げられ世界からも注目を受けるイスラエ ル・パレスチナ問題。その中でイスラエルに住むユダヤ人やパレス チナに住むパレスチナ人とは異なる境遇で生き、困難な問題を抱え ている人々がいます。それはパレスチナの外の近隣諸国に住むパレ スチナ難民やパレスチナの西岸地区に住むユダヤ人入植者と呼ばれ る人々です。前者は1948年の第一次中東戦争でイスラエルが建 国された時イスラエルの領土とされた地域に住んでいたために追放 された人々です。後者は1967年の第3次中東戦争以降占領した 西岸地区に入植を行った人々です。彼らの状況は国際的にも問題と なっていますが、では彼らが実際どのような生活をし、どのような 思いで日々を過ごしているのかというのはほとんど知られることが ありません。また彼らとそれぞれイスラエル、パレスチナに住むイ スラエル人、パレスチナ人との間で政治的な意見の違いがあること もあまり知られていないことです。しばしば「パレスチナ人」、「 イスラエル人」とひとくくりにされがちな難民や入植者を多様な観 点から捉えなおすこと、これが今回のシンポジウムの目的です。難 民や入植地に詳しい中東の日本人研究者をお二人お招きし講演をし ていただく他、夏会議に今回参加しているイスラエルのユダヤ人、 西岸地区のパレスチナ人の学生もパネラーとして参加する予定です 。関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。
日時:8月20日(火)19時~21時
場所:NPO推進センター(新宿区高田馬場)
参加費:500円
内容:「近隣諸国に住むパレスチナ難民の実情」
錦田愛子先生(東京外国語大学アジア・アフリカ研究所助教 授)
「西岸地区におけるユダヤ人入植者の実情」
立山良司先生(日本エネルギー経済研究所客員研究員 、元防衛大学教授)
それぞれの先生の講演の後イスラエル人、パレスチナ人学生とのパ ネルディスカッションを実施します。
※シンポジウムの公用語は英語になります。ただし当日日本語のレ ジュメを配布し、講演後に日本語の質問も受け付けます。
HP http://jipsc.org/
参加をご希望の方(氏名、所属をご記入お願いします): jip sc.atd@gmail.com
当団体に関するお問い合わせ: jipsc.since2003 @gmail.com
2013/04/06
渡航報告会が終了しました。
天候が心配される中でしたが無事に渡航報告会が終了致しました。
機材の不備などもあり参加された皆様にはご迷惑をおかけしてしまいましたが、メンバーそれぞれが実際に現地で見て、聞いて、感じてきたことを皆様にお伝えすることができたかと思います。
今回の報告会で、皆様がイスラエルとパレスチナにより関心を持っていただけたなら幸いです。
また、ご協力頂きましたアンケートは今後の活動の参考とさせていただきます。ありがとうございました。
これからも当団体をよろしくお願い致します。
機材の不備などもあり参加された皆様にはご迷惑をおかけしてしまいましたが、メンバーそれぞれが実際に現地で見て、聞いて、感じてきたことを皆様にお伝えすることができたかと思います。
今回の報告会で、皆様がイスラエルとパレスチナにより関心を持っていただけたなら幸いです。
また、ご協力頂きましたアンケートは今後の活動の参考とさせていただきます。ありがとうございました。
これからも当団体をよろしくお願い致します。
2013/02/28
渡航報告会のお知らせ
アラブの春・ガザ戦争・国連におけるパレスチナのオブザーバー 国家承認…
今なお激動の渦にある中東とイスラエル・パレスチナ。
しかし私たちは普段それらの情報をメディアを通してしか知るこ とが出来ません。ましてその地域に住む人々がどのように暮らし何 を思って日々を過ごしているのか、実際に知る機会は滅多にありま せん。
私たち11期日本・イスラエル・パレスチナ学生会議メンバーは 毎年夏にイスラエル・パレスチナ両地域から学生を招聘し会議を日 本で行っています。今年もそのために参加者の面接を兼ねて3月に イスラエル・パレスチナに渡航を行い、2週間以上現地に滞在しま す。
そこで同年代のイスラエル・パレスチナの学生から直接自身の体験 ・意見を聞く予定です。彼らが私たちに語ったこと、そして私たち が現地で自分の目で耳で肌で感じたことを少しでも多くの皆様と共 有したい。
そういう想いのもと今回渡航報告会を開催いたします。多くの皆様のご来場をお待ちしています。
日程:4月6日(土)午前10:00~12:00
場所:武蔵境駅南口徒歩1分 武蔵野プレイス4階
プログラム:
10:00 開会
代表挨拶・ JIPSC紹介
イスラエル・パレスチナ問題説明
渡航内容紹介
10:50 休憩
11:00 再開
イスラエル人・パレスチナ人等からのヒアリング内容 紹介
日本人参加者の感想
11:30 質疑応答
夏会議日程など紹介
12:00 閉会
参加をご希望の方(氏名、所属をご記入お願いします): jip sc.atd@gmail.com
当団体に関するお問い合わせ: jipsc.since2003@gmail.com
今なお激動の渦にある中東とイスラエル・パレスチナ。
しかし私たちは普段それらの情報をメディアを通してしか知るこ
私たち11期日本・イスラエル・パレスチナ学生会議メンバーは
そこで同年代のイスラエル・パレスチナの学生から直接自身の体験
そういう想いのもと今回渡航報告会を開催いたします。多くの皆様のご来場をお待ちしています。
日程:4月6日(土)午前10:00~12:00
場所:武蔵境駅南口徒歩1分 武蔵野プレイス4階
プログラム:
10:00 開会
代表挨拶・ JIPSC紹介
イスラエル・パレスチナ問題説明
渡航内容紹介
10:50 休憩
11:00 再開
イスラエル人・パレスチナ人等からのヒアリング内容
日本人参加者の感想
11:30 質疑応答
夏会議日程など紹介
12:00 閉会
参加をご希望の方(氏名、所属をご記入お願いします): jip
当団体に関するお問い合わせ: jipsc.since2003@gmail.com
2012/10/28
報告会のお知らせ
夏の合同学生会議の報告会の詳細が確定しました。 日時:11/14 19:00-21:00 場所:武蔵野プレイス4階(中央線武蔵境駅より徒歩1分 プログラム 18:30 受付開始 19:00 代表挨拶 19:05 5分でわかる、イスラエル・パレスチナ 19:15 第10回合同学生会議の特色〜ここがヘンだ 19:30 ドキュメンタリー 「What is "mutual understanding"?」 (日本語字幕)上映 20:10 第10期運営メンバーよりひとこと 20:20 来年度11期抱負 20:25 質疑応答 21:00 終了 ご参加頂ける際は jipsc10th@gmail.com にご連絡ください。 日時:11/14 19:00-21:00 場所:武蔵野プレイス4階(中央線武蔵境駅より徒歩1分 |
登録:
投稿 (Atom)