ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/06/16

一般参加者の募集を締め切りました

6/15をもって一般参加者の募集を締め切りました。

たくさんのご応募ありがとうございました!

2016/05/14

一般参加者の募集を開始します!

日本・イスラエル・パレスチナ学生会議では、普段JIPSCの勉強会や定例会に参加できない大学生の方を対象に、夏に行われる合同学生会議において「一般参加者」という枠を設けています。


詳しくは、参加要項をご覧ください。

応募フォームはこちらからダウンロードしてください。


イスラエル・パレスチナ問題に興味のある方、何か新しいことにチャレンジしてみたい方、

ご応募お待ちしております!


2016/04/07

新歓イベントのお知らせ

こんにちは!

日本・イスラエル・パレスチナ学生会議から、新歓イベント、新入生向け説明会&勉強会のお知らせです。


4月10日(日)14:00~16:00
新入生向け説明会&勉強会(テーマ:難民問題) @武蔵野プレイス3F

4月15日(金)17:30~20:30(入退場自由)
東京大学国際系学生団体合同新歓 @駒場キャンパス第二食堂
https://www.facebook.com/events/1748690672028321/

4月16日(土)13:00~17:00
中東系学生団体合同新歓 @オリンピックセンター
https://www.facebook.com/events/110470402686009/

4月17日(日)14:00~17:00
新歓ワークショップ @オリンピックセンター

4月24日(日)14:00~16:00
新入生向け説明会&勉強会 @武蔵野プレイス3F

5月1日(日)14:00~16:00
新入生向け説明会&勉強会 @武蔵野プレイス3F

5月7日(土)時間未定
三大宗教を知ろう!東京一日ツアー @都内、渋谷エリア中心


参加ご希望の方は、お手数ですが info.since2003☆jipsc.org (☆を@に変えて送信してください)までその旨ご連絡ください。

また各イベントについての詳しい情報は団体Facebookで随時お知らせしています。ぜひご覧ください!https://www.facebook.com/JIPSC/

皆さまのご参加お待ちしています!

2015/12/18

HPアップデート中

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて、少し業務連絡気味になってしまうのですが、ただいま団体HPを大幅改訂中です。
JIPSCに興味を持って訪問してくださるみなさまにとって、より使いやすい、分かりやすいHPを目指して試行錯誤中しています !

しばらくHPの内層が変動すること、ご了承ください。
みなさまお気付きの点やリクエストがございましたら、ぜひぜひお教えください:)

ではでは

JIPSC 広報担当

2015/06/13

高校生対象イベント:教科書から飛び出そう!~イスラエル・パレスチナの今を知る~

こんにちは!JIPSC主催イベントのお知らせです。

高校生の皆さん!
突然ですが、イスラエル・パレスチナの”今”を知っていますか…?
地名を聞くと、「危ないところ」「怖い」「テロ」「紛争」というネガティブなイメージを連想しやすいかもしれません。授業で「パレスチナ問題」がでてきても、教科書数ページ程度の歴史を知るだけ。
しかし、そこには私たちと同じ若者たちが暮らし、”生きて”います。

そこで日本・イスラエル・パレスチナ学生会議では、高校生全学年を対象に、パレスチナ問題に関するセミナーを開催します!!
知識としてのパレスチナ問題から抜け出して、一歩先にある、"今"を知ってみませんか?


【日程】
・2015年6月21日 日曜日
【時間】
・14時30分~18時00分
【場所】
・JICA地球ひろば 市ヶ谷
 セミナールーム601・602
【参加費】
・300円
【定員】
・24人
【お申し込み】
・氏名、学年、高校名を明記したメールを以下のアドレスにお送り下さい。
jipsc.since2003@gmail.com
【主催団体】
・日本・イスラエル・パレスチナ学生会議
HP:http://jipsc.org/
Mail: jipsc.since2003@gmail.com



2015/05/09

5月9日勉強会のお知らせ

本日、5/9(土) 13:00-15:00、武蔵野プレイス3Fにて勉強会を行います。

勉強会は先週よりイスラエル・パレスチナ問題の各論編に入り、今週から各メンバーの発表・プレゼンの形式に入ります。発表後の質疑応答・ディスカッション・つっこみが盛り上がりそうですね!


メニューとしては、
<Part1 政治史>
イスラエル政治史---吉田晶子(明大・臨床心理2年)
パレスチナ政治史---山野滉太(中大・総合政策2年)
周辺(エジプト等)政治史---丸山睦実(外大・ペルシア語2年)
<Part2 新入生への課題>
分離壁についてのリサーチ,考察---砂村真由(ICU・教養1年)
となっています。

各論編も基本的に一回ずつ完結する構成になっているので、初めての方もご気軽にお越しください(・▽・)<興味ある方はjipsc.since2003@gmail.comまで!

ちなみに...夏休みにイスラエル人、パレスチナ人に実際に会って話したい人向けには、夏合宿の外部参加枠が募集しています。
詳細はhttp://jipsc.org/currentconf.htmlをご参照ください!

2015/04/25

本日:勉強会&中東系団体合同学生新歓!!!

こんにちは!



本日、そして《第3回 新入生勉強会》、内容は………
でれれれれん
「日本とイスラエル、パレスチナ」、になります!

今年1月から2月にかけて起こったISISの日本人拘束事件。以降日本国内でも中東地域やイスラム過激派などへの関心は高まり、たとえば「日本は国際社会 の一員として積極的平和主義の道を歩むべきだ」「いやいや日本は独自の政策を進めるべきだ、政府のやり方は逆に日本を危険に陥れる」などの政治的言説が、 いままで以上に国民レベルで主張されるようになったように感じます。
言説の正否は置いておいても、いま、日本が中東地域と歴史的にどのような関係を育んできたかを総合的に再検討することには、取り巻くイデオロギーに惑わされず自分の意見を構築する上で意義があるのではないかと思われます。
パレスチナ問題、世界史に関する基礎知識は問いません!参加希望の方は
jipsc.since2003@gmail.com
までご一報の上、どなたでもお気軽にお越しください(・▽・)!

【時間】4/25(土)13:00-15:00 ( 2時間丸ごと勉強会です!)
【場所】武蔵野プレイス3F (JR武蔵境駅南口より徒歩1分)

そしてそして....
       夜には中東系団体の合同新歓もあるんです((((;゚Д゚)))))))‼︎‼︎
【時間】4/25(土)19:00-21:00
【場所】代々木オリンピックセンター、センター棟405号室
【参加団体】JIPSC、JMESC(日本中東学生会議)、日本GCC学生会議
です!

詳しくは
https://www.facebook.com/events/773219689460802/
をご覧下さい:)

2015/04/18

今後の新歓日程・外部参加者募集開始!!!

こんにちは!JIPSCはまだまだ新メンバーを大募集中です。
新歓もまだまだするので、みなさま一度お越し下さい:))

◆ 4月18日(土)13:00~15:00:説明会+勉強会:武蔵野プレイス3F(武蔵境駅徒歩1分)
◆ 4月20(月)~24日(金)12:40~13:15:説明会@ICU:ばか山(晴天時)。雨天時は旧Dにて*
◆ 4月21日(火)18:00~19:00:説明会:DHCコミュニケーションスペース(渋谷駅徒歩3分)
◆ 4月23日(木)18:30~19:30:説明会:heya-niwa(八王子駅徒歩7分)
◆ 4月25日(土)19:00~21:00:中東系学生新歓:代々木オリンピックセンター (参宮橋駅徒歩10分)https://www.facebook.com/events/773219689460802/
◆ 4月26日(日)9:00~16:00:全国合同学生新歓:東京産業貿易センター浜松町館(浜松町駅徒歩5分)
◆5月14日(木)12:29~12:55(ウキウキトーキング):説明会+イスパレ問題とは@明治大学ボランティアセンター
◆5月22日(金)12:20~12:55(ウキウキトーキング):説明会+プレゼンターの体験談@明治大学ボランティアセンター

もちろん飛び入りの参加も歓迎しますが、お越しいただける方は一度ご連絡をいただけると幸いです。
jipsc.since2003@gmail.com

★また、外部参加者の募集も開始しました!
詳しくはhttp://jipsc.org/currentconf.htmlをごらんください!

2015/04/10

新歓:明日は新入生説明会+勉強会!

こんばんは!

雨が続きますね。
明日は新入生説明会と勉強会を開催します!

 説明会は団体説明と質疑応答、勉強会はパレスチナ問題への導入を予定しています。

場所:武蔵野プレイス3F(中央線武蔵境駅徒歩1分)
時間:4/11(土) 13:00~15:00

です。

新1年生でなくても大丈夫です!
みなさまのお越しをお待ちしています:)

2015/04/01

新歓・外部参加者募集のお知らせ

こんにちは!

早いもので、もう新年度ですね。
JIPSCは今年度も新規メンバー、夏会議への外部参加者を大募集です!

[新歓]
現在決定している新歓・説明会の日程は以下の通りです:
・4月11日(土)13:00~ @武蔵野プレイス3F
 団体の説明会を行います。
・4月18日(土)13:00~ @武蔵野プレイス3F
 団体の説明会を行います。
・4月25日(土)19:00~ @代々木オリンピックセンター (入場18:30~)
 日本中東学生会議様、日本GCC学生協会様との、中東系学生団体合同新歓です!
・4月26日(日)11:00~16:00 @東京都立産業貿易センター浜松町館
 JASCA様主催の全国学生合同新歓です!
 詳しくはこちら:http://jasca.co/lp/2015shinkan

現役の所属大学である国際基督教大学、中央大学、東京外国語大学においても説明会やビラの配布を行っています。
また、個別説明や別日程の設定も可能です。
JIPSCには興味があるけどどの日程も参加できない...という方は、jipsc.since2003@gmail.comにご連絡ください!

[外部参加者]
今年も、最大イベントである夏会議のみの参加者も募集いたします。
募集要項は近日公開いたします。
興味のある方は、引き続きブログ、FB等をチェックしてください!


2015/01/18

【日本最大級の学生ディスカッションイベント:国際学生シンポジウムのお知らせ】【1月23日2次〆切、31日3次締切】

こんにちは! 
今日はJIPSCからではなく、国際学生シンポジウムさんからのお知らせです。

2月に行われるこのシンポジウムは、国内外問わず、政治、経済、教育など多岐にわたる分野について、学術的に、教授等様々な方々からのお話を伺いながら、考えを深めて行くイベントです。

イスパレ問題にも深く関わってくる、紛争や多文化共生について考える分科会もあって、大変興味深いです。

以下、国際学生シンポジウムさんからの告知です!

******
せっかくの大学生活…真面目に議論をしたいけど環境が無い…
そんな、あなたにとってかけがえのないの場所があります!

大学に入ると、居心地の良い同じ価値観の人と一緒に居ることが多いのではないでしょうか。もっと刺激を受けたい!もっと学びを深めたい!…そんな時間を提供できるのが国際学生シンポジウムです。

●国際学生シンポジウムの魅力
1) 全国の大学生と知り合う絶好の機会。:
北は北海道から南は沖縄まで全国から集まった100人を超える学生が一堂に会し、テーマごとの分科会に分かれ泊まり込みで社会問題を議論します。

2) 様々な知識が得られる:
一人で学ぶのは大変な社会問題も、3日間のディスカッションと提供される資料を通じて、大学で学ぶよりももっと深いところまで学べる。

3) ディスカッションスキルが学べる:
議論にうまく参加するポイントが、3日間ディスカッションを行うことで自然に身につく。就活で頻繁に行われるグループディスカッションにも役立つ。

4) 今をときめく専門家のあの人に会える!話が聞ける!:
基調講演では分科会ごとに、それぞれの分野の第一線で活躍する研究者・実務家から少人数で話を聞き、ディスカッションができる。過去には前JICA理事長の緒方貞子様、現JICA理事長の田中明彦様をはじめ多くの方をお呼びしました。
本年度、グローバル・ガバナンスを扱う国際政治分科会では本多倫彬先生(慶應義塾大学特別研究員)にお越し頂きます。

下記URLをクリックしてディスカッションイベントに参加しましょう!
http://i-sympo-st.jp/event/

【イベント情報】↓↓↓
第36回国際学生シンポジウム

日程:2015年2/21(土)~23(月)
後援:外務省、経済産業省、JICA、国際交流基金
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター (新宿より電車で3分)

******

ちなみに、JIPSCも毎年夏の学生会議に、日本人大学生参加者を募集しています。5月頃に告知いたしますので、そちらも是非是非チェックしてください:)

2015/01/11

明日:日本対パレスチナ!ーアジア杯2015

こんにちは!広報の中村です。

明日はサッカーアジアカップ、日本にとっての初戦です。
対戦相手はなんとパレスチナ!(ちなみにイスラエルはUEFA所属。)

JIM-NETさん主催イベント「サッカー・アジア杯・対戦国を知ろう〜今中等はどうなっている?〜」に参加して見所を聞いてきたので、みなさまにもお届けしたいと思います*^^*
サッカーに全く興味のなかった中村も、明日がとても楽しみになりました♪

では、早速明日の見所です!
★見所その1:アジアカップそのものの魅力
ーアジアカップは、アジア最強国の決定戦であると共に、2018年のワールドカップまえにある大事な試合、コンフェデ杯の出場権争いであるそうです。サッカー選手達にとって、とても大事な試合なのです!

★見所その2:日本対パレスチナというシチュエーション
ーアジアカップ最多優勝国・日本vs初参加国・パレスチナの構造になっています。どちらも熱い思いをもっての初戦です!

★見所その3 : 注目選手
パレスチナの注目選手はNo.7ヌーマンとNo.23イシュマイル。
後、お名前を失念してしまったのですが、170cmのキーパーも居るそうです!彼らの活躍は、見てからのお楽しみです:)

日本の注目選手は、アギーレジャパンになってから新規メンバーとして投入されたNo.6太田(DF)とNo.14武藤(FW)だそうです。
太田選手はボールをセンターに持っていくクロスが得意。武藤選手は日本代表に足りなかった、シュートを決めていくというガッツがあるそうです。

★最後に、パレスチナにとってのこの試合の意味を少し。
日本対パレスチナの試合は、全世界が注目しています。
パレスチナ人は、とてもサッカーが好きな人々です。パレスチナのチームも、外国チームに所属している人もいますがほとんどが西岸地区チーム所属。ですが、Jendeya前監督は、2014年のガザ侵攻で家が破壊され、家族を守ることに専念するために監督を降り、10月にAl Hassan監督が新任になったばかりだそうです。遠征試合も、イスラエルから出国許可が降りないなど、必ずしもスムーズに行くわけではないそうです。様々な困難を乗り越え、パレスチナチームはオーストラリアの地を踏んでいるのです。
また、全世界がパレスチナに注目する、ということは、日常を営む事すら難しいパレスチナ人にとって、とても大切なことだそうです。

見所は以上になります。

最後にお固い話をしてしまいましたが、明日は、中東に全く興味のない方も、サッカーがどうでもいい方も、ちらっとご覧になってみてはいかがでしょうか?:)

試合は明日16:00kickoff、テレビ朝日とNHKBSで視聴できるそうです。
HUBやスポーツバーでの観戦も楽しそう♪

詳しい情報はAFC公式ホームページなどをどうぞ:
http://www.the-afc.com/

2014/12/11

12/13勉強会のお知らせ+HP改装のお知らせ

今週の勉強会のお知らせです。

今週の勉強会は、都合により10:00~行わせて頂きます。

今週はJIPSCOBから、
「反ユダヤ主義とシオニズムの成立」です。

イスラエル・パレスチナ問題の主要原因であるシオニズム運動。
シオニズムは当時ヨーロッパで広まった「反セム主義」と言われる反ユダヤ主義が引き起こしました。これが起こった背景とシオニズム運動の成立との関連をヨーロッパ史的視点から考えます。

同日には12期代表、13期学術の金原から
「イスラエル国防軍とモサド」
のトピックでの講演もあります。 

また、明日の朝までにHPを改装させていただきます。
URL等は変わりません。
新しいHPをお楽しみに!

2014/10/18

13期発足!

なかなか集まれなかった全員で集まれなかったのが、本日メンバー全員がミーティグに出席する事ができましたので、13期発足を宣言いたします。

2014年9月から、第13回日本・イスラエル・パレスチナ学生会議運営メンバー(第13期オーガナイザー)の活動が始動いたしました。
現在は、来夏の合同学生会議の話し合いや、団体の活動方針の再考を行っております。

メンバー一同、当団体の理念であるイスラエル・パレスチナ間の対話、日本でのイスラエル・パレスチナ問題に対する関心喚起に邁進していきます。宜しくお願いいたします。

メンバーは以下の通りです


左から:
国際渉外     窪内 万葉 (東京外国語大学1年)
広報               中村 茉貴 (国際基督教大学2年)
代表・渉外    吉田 晶子 (明治大学1年)
事務            丸山 睦実 (東京外国語大学1年)
財務    山野 滉太  (中央大学1年)
学術    金原卓央  (国際基督教大学2年)

なお、新規メンバーはいつでも大歓迎です!
また、毎週土曜日には勉強会もいたしておりますので、興味のある方は是非是非足を運んでみてください!
(来週25日はICU祭参加のためお休みです)

最後に、第12期も、一年の活動の報告会など、一部活動が残っております。
そちらの方でも宜しくお願いいたします。

2014/04/23

新入生説明会

来る4/25(金)に新入生向けの説明会を行います!
団体の説明の他、イスラエル・パレスチナ問題自体の概要や現地の様子を語ります。

入るかは別としてまずはお気軽にご参加下さい!!もちろん、新入生ではなくても興味のある方、大歓迎です。
参加予定の方は、事前にjipsc.since2003@gmail.comまでご連絡下さると幸いです^^

以下、詳細です

場所▷代々木区民会館集会場
日程▷4/25
18:00〜開場
18:30〜説明会
19:00〜質疑応答
19:30 終了

会場までのアクセス▷
JR・都営大江戸線 代々木駅 徒歩7分
小田急線 南新宿 5分
バス[宿51]系統「代々木三丁目」 3分
参考:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_yoyogi.html

みなさんのご参加をお待ちしております!

2014/04/07

新入生説明会

いろいろな大学の新入生のみなさん、大学入学おめでとうございます!
以下、新入生説明会関連の情報です。どの大学のどなたでもウェルカムです。入るか否かは別として、まずはお気軽にご参加ください!!

4/8() 12:00~12:30 @東京外国語大学 図書館グループ閲覧室
4/11() 12:50~13:40 @国際基督教大学 旧D館301
4/16() 12:50~13:40 @国際基督教大学 旧D館301
4/19() 12:00~13:00 @武蔵野プレイス3F
4/25() 18:00~19:00 @代々木区民館


ご不明な点がありましたら、jipsc.since2003@gmail.comまで!

2013/12/06

12期発足!!

12期発足

こんにちは!
1116日の報告会をもって第11期の活動は終了し、正式に第12期が発足致しました。ICU祭、外大祭での展示、発表を終え、現在は来年の夏会議の内容を練っています。
イスラエル・パレスチナ問題という途方も無く大きな問題と向き合う中で、私たち自身がたくさんのことを学び、この団体の活動を更に活性化していきます。精一杯頑張ります!

以下、第12期のメンバーの役職と所属大学です。

代表・渉外    金原卓央(国際基督教大学)
副代表・事務局長 木内萌乃(国際基督教大学)
財務       加藤菜月(国際基督教大学)
国際渉外     中村茉貴(国際基督教大学)
地域       小林竜也(中央大学)
〃        芝理紗子(国際基督教大学)
学術       木原直人(国際基督教大学)

広報       木村智(国際基督教大学)

2013/08/06

第11回合同学生会議報告会のお知らせ

 
今年で11回目を迎える私たち日本・イスラエル・パレスチナ学生会議は今年もイスラエル・パレスチナの学生を日本に招き約2週間の会議を開きます。会議の中では日本人・イスラエル人、パレスチナ人学生らがイスラエル・パレスチナの様々な問題を話し合うと共に様々な活動を通して3者の交流を深めていきます。報告会は会議参加者が一般の皆様にそうした経験を伝え、共有する機会です。解説付きですのでイスラエル・パレスチナ問題についての知識が詳しくない方にもオススメです。また通訳も付いています。イスラエル人、パレスチナ人学生と直接交流できるこの貴重な機会を是非お見逃しなく。

日時:8月25日(日)14時半~16時50分
場所:スイングビル8階(東京都武蔵野市境2丁目 JR武蔵境駅北口徒歩1分)
参加費:無料
内容:夏会議の内容紹介
    日本人、イスラエル人、パレスチナ人学生参加者の感想
    分科会(会場のみなさまが少人数に分かれ会議参加者と直に交流できる機会です)

参加をご希望の方(氏名、所属をご記入お願いします): jipsc.atd@gmail.com

当団体に関するお問い合わせ: jipsc.since2003@gmail.com

2013/04/06

渡航報告会が終了しました。

天候が心配される中でしたが無事に渡航報告会が終了致しました。

機材の不備などもあり参加された皆様にはご迷惑をおかけしてしまいましたが、メンバーそれぞれが実際に現地で見て、聞いて、感じてきたことを皆様にお伝えすることができたかと思います。
今回の報告会で、皆様がイスラエルとパレスチナにより関心を持っていただけたなら幸いです。
また、ご協力頂きましたアンケートは今後の活動の参考とさせていただきます。ありがとうございました。
これからも当団体をよろしくお願い致します。
 

2013/02/28

渡航報告会のお知らせ

アラブの春・ガザ戦争・国連におけるパレスチナのオブザーバー国家承認…
今なお激動の渦にある中東とイスラエル・パレスチナ。

しかし私たちは普段それらの情報をメディアを通してしか知ることが出来ません。ましてその地域に住む人々がどのように暮らし何を思って日々を過ごしているのか、実際に知る機会は滅多にありません。

私たち11期日本・イスラエル・パレスチナ学生会議メンバーは毎年夏にイスラエル・パレスチナ両地域から学生を招聘し会議を日本で行っています。今年もそのために参加者の面接を兼ねて3月にイスラエル・パレスチナに渡航を行い、2週間以上現地に滞在します。
そこで同年代のイスラエル・パレスチナの学生から直接自身の体験・意見を聞く予定です。彼らが私たちに語ったこと、そして私たちが現地で自分の目で耳で肌で感じたことを少しでも多くの皆様と共有したい。

そういう想いのもと今回渡航報告会を開催いたします。多くの皆様のご来場をお待ちしています。

日程:4月6日(土)午前10:00~12:00
場所:武蔵境駅南口徒歩1分 武蔵野プレイス4階
プログラム:
10:00 開会
      代表挨拶・ JIPSC紹介
      イスラエル・パレスチナ問題説明
      渡航内容紹介
10:50 休憩
11:00 再開   
      イスラエル人・パレスチナ人等からのヒアリング内容紹介
      日本人参加者の感想
11:30 質疑応答
      夏会議日程など紹介
12:00 閉会

参加をご希望の方(氏名、所属をご記入お願いします): jipsc.atd@gmail.com
当団体に関するお問い合わせ: jipsc.since2003@gmail.com